か |
ガーザム (がーざむ)
【正式名】
ネオガーザムのファーストネーム。
かつてはこう名乗っていたが、大魔導として名を馳せ、「ネオ」のサードネームを得てからは「ネオガーザム」を名乗っている。
カーマボーコ (かーまぼーこ)
【怪人】
9989.11.13〜9989.11.14
怪人化ワッペンによってカマボコから生み出された、ヴァルティス25悪悪怪人(わるわるかいじん)の最初の1人。
「蒼い風」に倒される。
登場:名前のみ「OBjECT-V」
神界(カーミリア) (かーみりあ)
【世界】
1号次元の事。
ゼプティム、アークカイザー以外の全ての神がいる世界。
神々はここから出る事が出来ないが、使いたちは出入り出来る。
さらに聖神界と邪神界に分かれる。
カーラアーゲ (かーらあーげ)
【怪人】
ヴァルがヴァルティス25悪悪怪人(わるわるかいじん)の1人として、カラアゲから生み出そうとしたが、結局生み出されるには至らなかった怪人。
登場:名前のみ「OBjECT-V」
カーリィエアナス (かーりぃえあなす)
【神】
亜空神。
リードセイガーの友神(ゆうじん)の女神。
エンカに神剣「プレアデス」を授ける。
後にアスフォートを造った。
未登場
カーン語 (かーんご)
【言語】
魔法語の別称。
カーンゼプロス (かーんぜぷろす)
【神】
神界神。
「最初の一般意志」である。
10超神と96大神を誕生させる。
現在は封神され、半永久的に停止状態である。
登場 名前のみ本編7〜
カーン文字(漢字) (かーんもじ)
【言語】 【魔法】
魔法文字のこと。
カーン字(漢字)。
怪人 (かいじん)
【種族】
ガラクタや生き物などから強引に生み出された亜人。
魔法によって一時的な魂と意志を与えられ、怪人化できる。
魂と体と意志のバランスが著しく悪いため、心理的ショックや気絶など、ちょっとしたきっかけでバランスを崩し、爆発を起こして死ぬ。
霊の掟に反するため、死んだ霊は悪霊として封印される。
怪人化ワッペン (かいじんかわっぺん)
【アイテム】
貼った対象を怪人化させるワッペン。
剥がすと怪人はワッペンを貼る前に戻り、ワッペンはその効力を失うというお手軽なもの。
ヴァルが低級悪魔より手に入れた25枚は性能が悪く、弱くて間抜けな怪人しか生まれなかった。
→怪人
[←先頭へ]解石魔法 (かいせきまほう)
【魔法】
石化魔法を解く魔法。
一瞬で解石するものから、時間をかけて解石するものまで多岐に渡る。
回復術 (かいふくじゅつ)
【技能】
HP、肉体的ダメージを回復させるための術。
魔法、忍法、風水術、上級の波法、エクスカリバーオリオン等で使用できる。
実は風帝の「運命の風」にも備わる。
場合によっては毒や麻痺や呪いを解く術もこれに含める。
→回復魔法
[←先頭へ]回復魔法 (かいふくまほう)
【魔法】
魔法による「回復術」のこと。
→回復術
[←先頭へ]開門魔法 (かいもんまほう)
【略称】
「獄界開門魔法」の略称。
カクシ (かくし)
【下界人】
カクシ=ヴァンギラッツ
〜9985.1.7
「左眼のカクシ」。ユクシの相棒。
ウイングラード王国聖騎団員。。
ユクシと並び当時屈指の実力を誇った独眼騎。
9985年1月7日、ロンドロンド城にてディルガインに敗れ死亡。
登場:ワルジャーク編
「正義にあやまりなさい…。」
影狼丸 (カゲロウマル)
【幼名】
ジョーの幼名。
過去を捨てたジョーにとっては、もう呼ばれたくない名前。
→ジョー
[←先頭へ]賀正獣 (がしょうじゅう)
【生物】
正月になると奉られる獣。
シシマ・イは、その中でも最強の賀正獣である。
カゼナ (かぜな)
【下界人】
カゼナ=リュウオウザン〔龍皇斬風奈〕
9954.1.16〜9983.3.31
冷覇剣匠(レイハソードマスター)。
「蒼い風」ゼファー隊、ジン隊に在籍。
ケンヤの叔母。
ジンの姉。
ゼファーの娘。
自信過剰で同性愛者。
おらおちゃんというルルロシアンニュービットを飼う。
邪雷王との戦いで戦死。
未登場
合刃(がっじん) (がっじん)
【剣法】 【武器】
2本の刀剣が1本の刀剣に合体する様子。
またはその刀剣そのものの事。
ジョーの「一閃百光丸」などがある。
→閃光丸、 白光丸(びゃっこうまる)、 一閃百光丸
[←先頭へ]ガテア (がてあ)
【下界人】
ガテアルド=リューガイン
9895.3.9〜9945.6.21
「蒼い風」2代目リーダー。
リシュア隊にも在籍。
フウラとシャルの息子。
リザーナ=マドーキングの夫。
フウラいわくの「くそガキ」。
ナマイキで酒乱で乱暴者だが、弱い者には優しかった。
実力はあったが、平和だったためか、生涯風帝にも準風帝にも目覚める事はなかった。
このため、左手に宿したフージリオンを全然使いこなすことが出来ず、この事からガテア以降しばらく、オリオンは風帝一族に宿らないようになる。
9924年、リーダーを当時6才の娘・リシュアに交代させ、準風帝にまで目覚めさせた。
リシュアの活躍を長年見守るが、孫のゼファーが9才の時に戦死する。
享年50才。
未登場
カノープス (かのーぷす)
【武器】
天魔大戦の際、シャドーバハムートがアークカイザーより与えられた、神の力を宿す鎌。
現在のジャクロスも召喚可能。
華法 (かほう)
【技能】
植物に関連するエレメンタルの持ち主が、魔力(フォース)で様々な花粉を召喚・調合し、空中に花粉による「華法陣(かほうじん)」を描いて、花粉症やアロマテラピーや防虫や麻痺や毒殺など、花粉による様々な現象を起こす方法のこと。
視界にどんな花でも「地に咲く花」が存在することも必要となる。
この花を「門花(もんか)」と呼び、この「門花」を扉にして様々な花粉を召喚する。
呼び寄せる花粉の華の種類が多いほど「華法陣」の数は増え、一輪華法、二輪華法、三輪華法などとスケールアップする。
花粉召還のための魔力(フォース)が必要でありながらも、基本的には「花粉があれば出来ること」しか出来ないため、生体を持った相手にしか効かないケースが多い。
使用するための条件が多いため使用者は少ない。
神 (かみ)
【種族】
ゼプティム界の頂点に立ち、ゼプティム界全体の存続や機能の全てを統制し続けている存在。
ゼプティム界には、神界神と106一般神(10超神、96大神)に界主ゼプティムを含めて108神がいるといわれる。
前提として絶対死ぬ事はなく、精々一時的に活動を「止める」事があるだけである。
カミイ (かみい)
【動物】 【天界人】 【精霊】 【意思】
カミイレシュガ=ファレオ
カミイレシュガ=ブルーファルコンともいわれる。
風使聖。
天界五使聖の1人。
リードセイガーが120,021年前から使いとして造り出し飼っていた青い小鳥。
120,014年前、天魔大戦の戦渦に巻き込まれ、死にかかっているところを、リードセイガーによって天界人の姿と最強の力を与えられ、人として生まれ変わった。
ブルーファルコンと呼ばれる彼女の力は、既に「人の時代」を迎えていた天界にとって、アークカイザーに対抗しうる「神の力」として絶大な影響力を誇る。
天界5使聖の1人として活躍するが、120,000年前ブルーファルコンを倒すために造られたシャドーバハムートにより死亡。
「最大の罪」と呼ばれる「奇跡の風」を起こし、壊滅していた天界を蘇らせる。
さらに、その意志と力はエンカに宿り、シャドーバハムートやアークカイザーを封印する。
カミイの魂(霊)は、死亡時に霊界へ行き、風の精霊となるが、意志と力のみになったカミイは、その後も「ブルーファルコン」として、常にエンカの血族に1世代に1人だけ、12万年にわたって遺伝を続ける事になる。
その目的は「アークカイザーを倒すために生まれ変わった」自分自身に対して責任を全うするため。
リードセイガーにとっては、天界(現在は下界)が滅ぶ危機の時に罪を発動するという目的もある。
今はケンヤの中で「ブルーファルコン」の意志として宿る。
登場:本編5〜
「そりゃムリな相談だよ…。
魔界神の使いが天界神の使いに恋するなんてさ…」
カミイの翼 (かみいのつばさ)
【風帝能力】
風帝、準風帝がブルーファルコンの力を利用して、意志により発生する事の出来るジークニウムの翼。
これにより飛行が可能。
「ブルーファルコンウイング」ともいう。
意識を失うと割れて消える。
ブルーファルコンの力を得ていなければいけないが、ブルーファルコンが「始動」していなくても可能。
神風の鎧 (かみかぜのよろい)
【胴部アイテム】
ケンヤの鎧。
ケンヤがそれまで着ていた鎧が、ガンマとの戦いで破損したため、亡き父・ジンの鎧をモチーフに新調した物。
ガンマが製作し、ケンヤへの元服祝いにプレゼントした。
スピードのあるケンヤの闘法を最大限に生かした設計と、前線での過酷な戦闘に耐えうる厚い防御性能を誇る。
胸パーツは変形して「ハヤブサシールド」という盾になる。
また、小手の「ウイングガントレット」は、風陣王を装着できる。
ちなみに、真の風帝となってブルーファルコンを始動している時、風帝能力でジークニウムを発生させて、既に構成する物質と混合してまとうことによってデザインを再構築することができ、大幅な軽量化、防御力アップ等の現象が起こる。
ちなみに四帝のコスチュームも風帝のジークニウムによって同じ現象を起こすことが可能。
髪忍法 (かみにんぽう)
【忍法】
忍法の技術の1つ。
髪の毛の1本1本にアイテムやモンスターや、魔法、忍法、風水術などの術を封じる事が出来る。
ジョーの髪には冥頂魔天エクスジードもいる。
普通の人は、洗髪の際などで普通「抜けちゃう」ので、滅多に抜けないレオジーク族にしか推奨できない。
その事から、理論的にはこの技は忍法だけではなく、魔法や風水術でも可能ではあるのだが、魔法や風水術ではこの手の技は髪ではなく筒や箱などアイテムに込められる。
ジャクロスはゼグマの髪に生命体エネルギー化魔法や強力抜力術などを込め、邪士帝に街を消させたり、ヴァルにケンヤ達のHPを抜かせたりしていた。
神の使い (かみのつかい)
【技能】
神に「神の使い」の属性を魂(または霊)に刻まれた者は、神界に出入りする能力を持つ。
特に天界の民に多い。
唐揚げ (からあげ)
【飲食品】
アーナの好物。
唐草マント (からくさまんと)
【装飾アイテム】
ゼグマの普段着。
同時に黒ローブも着用。
→ゼグマ
[←先頭へ]カレン (かれん)
【下界人】
カレン=リリカル
9976?〜
15才?
「ROCK the ROSE」の看板娘で、ベースギター兼サブヴォーカル担当。
ゼンチルアン出身で、婿探しのための旅をしている。
好奇心旺盛で天真爛漫である。
生きたマイクの「タイソン君」も友達。
登場:「TOP SECRET LOVE」
「カレンでーす」
岩砕鎧王・五代目 (がんさいがいおうごだいめ)
【胴部アイテム】
アーガスが着用。
超重量の鎧。
ちなみに本編一巻でアーガスが着ていた鎧は四代目。
→アーガス
[←先頭へ]ガンマ (がんま)
【種族不明/下界人】
ガンマード=ジーオリオン
9974.7.19〜
17才。
御雷術士(ミカヅチウィザード)。
雷帝。
「蒼い風」ジン隊、ケンヤ隊に在籍。
下界最賢の超魔導大賢者で、下界人史上3人目の5文字魔法修得者。
クラークの魔法の師匠。
発明王、大博士、音楽家としても有名だが、血と運動は苦手。
邪雷王シーザーハルトと、下界人の母親の間に産まれる。
9978年5月のナニワルチア公国が滅んだ日に、たった1人、奇跡的に「蒼い風」に助けられた。
(当時3才、それ以前の記憶はその時に喪失した。)
9980年4月、5才の時、「蒼い風」がピンチとなり、ケンヤから運命の風を受け、準雷帝に覚醒。魔力が覚醒する。
9980年8月1日、6才の時、アーナとの亀のレースに負け、一生、アーナの奴隷として尽くす羽目になる。
9983年3月31日、8才の「蒼い風」全滅時に、アーナを助けたのが、彼の初の5文字呪文であった。
9989年9月19日、ディルガインとの頭脳戦に敗れるが、アーナに助けられる。
同月24日、ルザーンナイトに敗れるが、ケンヤに助けられる。
9991年3月10日、ゾルアとの戦いで、命と引き替えに6文字呪文を使う。
下界人史上最多使用魔法数(3618)、下界人最多数の発明量(59,800)、全下界言語(約100言語)を正確に使い分ける語学力を誇る。
召喚詠唱は「智迅雷列」。
登場:本編1〜
「ケンヤかんにん…少年の日の約束…守れそうにない。」
→五聖帝、 蒼い風ケンヤ隊、 蒼い風ジン隊、 ガンマの母親、 シーザーハルト、 ガンマ貯金、 ガンマ命令権、 聖杖・大電迅、 超電磁大電迅GX、 御雷衣(プラズマローブ)、 スパークローブ、 雷盾王聖円盤、 ガンマの腕輪、 迅雷輪、 魔導王冠(マドーキングクラウン)、 イヤリングオブサンダース
[←先頭へ]ガンマ貯金 (がんまちょきん)
【行動】
ガンマは止めどなく、色々なものを発明したり魔導書などを出版したりして莫大な金額を稼いでいるハズなのだが、「蒼い風」はいつも貧乏である。
外部の報道には、ガンマは「ほとんど研究材料費や施設費で消える」と言っているが、「ガンマ貯金」として貯め込んでいる筈だというのが専らの噂となっている。
貯金の理由は、報道では「ケンヤに試練を与えるため」とも「関西人はガメツイため」とも「国を興すため」とも「超戦闘兵器を作るため」とも「ジョーの食費」とも言われている。
真相は「蒼い風」なら知る筈だが、秘密らしい。
→ガンマ
[←先頭へ]ガンマの腕輪 (がんまのうでわ)
【腕部アイテム】
ガンマは、4本の材質の違う腕輪を、2本ずつひじ当てにつなげて着用している。
右肘が、黄金の腕輪とミスリル銀の腕輪。
左肘が、オリハルコンの腕輪とガンダリウムの腕輪である。
→ガンマ
[←先頭へ]ガンマの母親 (がんまのははおや)
【下界人】
?〜9978.5.19
本名、顔だち等不明(ガンマが思い出せない)。
強く美しい、ナニワルチア人の未婚者。
下界を守るため、魔王である邪雷王シーザーハルトを激しく憎み、対立するが、お互いに強い印象を受け、意識する。
9974年7月19日、シーザーハルトの子・ガンマを出産。(命名はシーザーハルト)
ガンマを女手ひとつで育てるが、9978年5月19日、電撃波陛リーディサーダによる、ゼファーのブルーファルコン暴走で、ナニワルチア公国が壊滅した際、瓦礫の下敷きになり死亡する。
ガンマはこのときのショックで、「瓦礫から出た左手」以外の母親の記憶を失ってしまい、名前さえも思い出せないでいる。
登場:「RED BLOOD & BLUEFALCON」
→ガンマ
[←先頭へ]ガンマ命令権 (がんまめいれいけん)
【技能】
アーナのみが持つ、ガンマをドレイとして一生こき使う事ができる権利。
実際は「ガンマおもちゃ権」ってとこである。
ガンマが亀レースでアーナとの賭けに敗れた事がきっかけ。
LEGEND OF THE WINDMASTER ―――FIGHTER――― |
|