[風帝伝説FIGHTER WEBへ戻る]
 
 は 

バーニングプラズマローブ (ばーにんぐぷらずまろーぶ)

【胴部アイテム】
クラークが着用。
ガンマが、初弟子のクラークのために製作した御雷衣(プラズマローブ)のクラークバージョン。
ただし機能は「魔法の順応性アップ」。
つまり魔法の修行用。
師弟のひととき用アイテムである。

御雷衣(プラズマローブ)クラーク

[←先頭へ]


バーンサークレット (ばーんさーくれっと)

【頭部アイテム】
かつてゼグマが頭部に着用していた鎖付きの額冠。

ゼグマ

[←先頭へ]


バイゴワス (ばいごわす)

【国】
バイゴワス合州国
ニポニア大陸の西の島を版図とする語尾に「バイ」を付けて喋る「バイ族」と、語尾に「ゴワス」を付けて喋る「ゴワス族」の2民族による民族連合国家。
首都はバッテン・タウン。

[←先頭へ]


ハイゼンベルグ (はいぜんべるぐ)

【下界人】
セシルの男友達。
登場:名前のみ「TOP SECRET LOVE」

[←先頭へ]


バオース (ばおーす)


【動物人】
9978?〜
動物人(馬)の少年。
パカポコとあちこち走り回るのが好き。
未登場
「ヤエーイ!助かったぜ。」

[←先頭へ]


ハオル君 (はおるくん)


【造物】
「ROCK the ROSE」のルーシアが取り付かれている、生きた呪いのマント。
未登場

ロックゾローズルーシア

[←先頭へ]


ハギス (はぎす)

【食品】 【動物】
(1)スコトラ地方でよく食べられている伝統料理。羊などの食用の獣の内臓等を獣の内臓の袋に詰めて調理する。
(2)スコトラ地方特有の生物。全身が毛に覆われており、長い三本足で素早く動き回ったりする。ヌァッスもハギスの一人。

ヌァッス

[←先頭へ]


刃空刀・翔天龍 (はくうとうしょうてんりゅう)

【武器】
アーナの特別メイドの刀。
くさり鎌にもなる。

アーナアルシャーナ

[←先頭へ]


はご (はご)


【動物】
ゼグマの飼っている獣。
登場:本編1〜
「はご」

ゼグマ

[←先頭へ]


はこはこ (はこはこ)


【動物】
ニュービットの雑種。
実はジブルーラ王国の財務大臣。
ふにゅが立方体になったような姿をしている。
見かけによらず、やわらかい。
登場:「SLEEPING FIRE」
「にうん」

[←先頭へ]


パシュテル (ぱしゅてる)


【下界人】
「ROCK the ROSE」のタウターの妹。
未登場

タウター

[←先頭へ]


ぱたりん (ぱたりん)


【動物】
オスラリアートニュービット。
翼が生えている。
実はジブルーラ王国の運輸大臣。
登場:「SLEEPING FIRE」
「ぱたぱたりんこ」

[←先頭へ]


ハチマキ (はちまき)

【装飾アイテム】
蒼い風のリーダーはハチマキという風潮が近年定着している。
3代目リーダーのリシュアが使っていた白いリボンを、その息子で4代目リーダーのゼファーが母の死後ハチマキとして使ったのが起源。
その子で5代目のジンが真似して赤いものを付け、ケンヤが続く。
ちなみに結び目は、ゼファーが後ろ、ジンが右、ケンヤが左。

蒼い風勇気の証

[←先頭へ]


バッキングミ神宮殿 (ばっきんぐみじんぐうでん)

【施設】
(1)バッキングミ神宮殿・本殿のこと。
(2)バッキングミ神宮殿群の複数の神殿、全体を指すこともある。

[←先頭へ]


バッキングミ神宮殿群 (ばっきんぐみじんぐうでんぐん)

【施設】
ウイングラード王国・ロンドロンドにある広大な緑地・ロンドロンドガーデンプレイスに群立する、ウイングラード騎皇帝立聖神宮殿群の総称。
バッキングミ神宮殿本殿をはじめ、ソレイン宮、セメトル宮など、いくつものゼプティム神殿が群立している。

ロンドロンドガーデンプレイスウイングラード騎皇帝立聖神宮殿群

[←先頭へ]


爆空牙襲拳 (ばっくうがっしゅうけん)

【造物】 【武器】
アーナが9989年、ディルガインとの戦いで失った右手の義手として、ガンマが製作した最強の右腕。

普通の腕と変わりなく可動し、アーナの破壊力を秘めたあらゆる拳法に耐えうる、脅威的強度を誇る。
左右より「センクーブレード」という刃を出す事も出来る。

アーナセンクーブレードアルシャーナ

[←先頭へ]


バッシュ (ばっしゅ)

【下界人】
有名なフリーのドラマー。
「ROCK the ROSE」のアーミルの彼氏。
未登場

アーミル

[←先頭へ]


抜力術 (ばつりきじゅつ)

【技能】
対象のHPを抜き取る攻撃の事。
魔法・忍法・風水術・波法などで使う事が出来る。
ジャクロスはゼグマの髪に超強力なこの術を込めてヴァルに使わせて、一旦はケンヤ達を倒しかけた。

[←先頭へ]


波帝 (はてい)

→五聖帝

[←先頭へ]


波帝院 (はていいん)

→五聖帝院

[←先頭へ]


波動砲 (はどうほう)

【武器】
波法を使用する際、波力(オーラ)を増幅して効果をアップさせるアイテムの事。
魔導器にその能力が付属する物もある。
波動器とも言う。

[←先頭へ]


波動魔法剣 (はどうまほうけん)

【融合技】
波法と魔法の融合技のこと。

融合技

[←先頭へ]


ハニービー (はにーびー)

【施設】
通称「グラタンのうまい宿屋」。
ギベルの街にある、セシルの自宅。
クラークの実家。
父クロードと母シルテアが切り盛りする。
基本的に宿屋だが、食堂としても名高く、子供が有名人である事も相まって繁盛している。

セシルの帰宅を知らせる鈴が鳴ると、分厚いジャガイモ料理専用別冊メニューで注文できる事は、地元では有名。

セシルクラーククロードシルテアオリオン(犬)ギベル

[←先頭へ]


はにゃ (はにゃ)


【動物】
ニポニアンニュービット。
ハニワではないが、よくハニワに間違えられて困惑の毎日。
登場:「SLEEPING FIRE」
「はにゃー」

[←先頭へ]


ぱにゅ (ぱにゅ)


【動物】
エウロピアンニュービット。
本編3巻に1コマだけ出演している。
ジブルーラの通産大臣なのだが、なぜドン・グリーランに来ていたのかは謎。
登場:本編3〜
「ににう」

エウロピアンニュービット

[←先頭へ]


ハニワス (はにわす)


【造物】
ハニワス=ハニーワ
ナニワルチア魔動王国国王。
話すハニワ。
冗談で国王にされている。
未登場

ナニワルチア

[←先頭へ]


パブモト (ぱぶもと)


【下界人】
パブモト=ピカロー
ウイングラード王国・ロンドロンドの宮廷画家、芸術家。
王の間の天井に50年かけて荘厳な天井絵を描き、その天井絵はその荘厳さで有名だったが、レックスとディルガインの戦闘時に破壊されてしまった。
登場:名前のみワルジャーク編

ピカロー

[←先頭へ]


波法 (はほう)

【技能】
肉体的エネルギーである「気力(オーラ)」を、外部に波動として様々な方法で放出し、あらゆる現象を起こす手段の事。

闘法としての波法が有名だが上級波法には回復波法も存在する。

波法協会波法検定

[←先頭へ]


波法協会 (はほうきょうかい)

【団体】
正式名称は「ドカニアルド波法協会」。
波法を安全に正しく使おうという団体。
魔法協会に習ってで出来たが、比べるとまだまだその勢力は弱い。
波法検定なども全下界で行っている。
本部はブルーネイルにあったが、ブルーネイル滅亡後はメハメハに移り、今に至る。

波法ブルーネイルメハメハ波法検定

[←先頭へ]


波法検定 (はほうけんてい)

【イベント】
波法協会が波法習得者の波法能力のレベルを検定する試験の事。
全下界で行われている。
5級から1級まである。
2級以上の能力者は全て1級と認定される。

波法波法協会

[←先頭へ]


ハヤブサシールド (はやぶさしーるど)

【腕部アイテム】
ケンヤの盾。
ガンマ製作。
普段は「神風の鎧」の胸パーツだが、取り外して盾に変形することが可能。
左腕に装着。

ケンヤ神風の鎧

[←先頭へ]


パラディン (ぱらでぃん)

【別名】
聖騎士のこと。

聖騎士

[←先頭へ]


パラディンバイザー (ぱらでぃんばいざー)

【頭部アイテム】
クラークの額を守る、愛用のバイザー。
中央の角が特徴。

クラーク

[←先頭へ]


パラディンヘルム (ぱらでぃんへるむ)

【頭部アイテム】
クラークの、あまり着けない兜。
聖騎団には各自兜が支給されているが、アッカ隊長とクラークはバイザー派。
クラークの理由は「髪に悪いから」。

クラーク

[←先頭へ]


波力 (はりょく)

【別名】
オーラの別名。

オーラ

[←先頭へ]


パワーブリッジクッキー (ぱわーぶりっじくっきー)

【飲食品】
パワーブリッジ名物のクッキー。
パワーブリッジ近くの土産店で販売されている。

[←先頭へ]


バンソウコウ (ばんそうこう)

【アイテム】
傷口に貼る。
ケンヤの場合は傷があればもちろん、傷がなくても貼る。
鎧とかに貼ったりもする。
ケンヤは紛失しないようにマントの裏のポケットにたくさん持っている。
ガンマは色々な効果がついたものを何種類も発明し、時々ケンヤは実験台になっている。

ケンヤ

[←先頭へ]


ハンナ (はんな)


【下界人】
ギベルの街の町長夫人。
まんじゅう屋を経営していて、手作りの「クラークまんじゅう」を売っている。
未登場

ツォーレンゲネフ

[←先頭へ]


風帝伝説FIGHTER WEB
LEGEND OF THE WINDMASTER ―――FIGHTER―――

(C)XER0-XEXIM,SUZUNOYA-ZX ORIGINAL

Wordsworth - Version2.6.0 (C)1999-2002 濱地 弘樹(HAMACHI Hiroki)